カリンのはちみつ漬けと銀杏
こんにちは!大槻です
昨年、実家の母が野菜と一緒にカリンを2個送ってくれたのでカリンの蜂蜜漬けを作りました
のど飴にもあるようにカリンや蜂蜜は喉にいいと聞きます。
日に日に水分が出てきて、飲める頃になったので毎日飲んでいたら少なくなってきて、お正月に実家に行った時、沢山作ったからと今度は出来上がった物を持たせてくれました。
カリンも生のままでは固いし美味しくないのに、蜂蜜や砂糖に漬けるカリンの香りのする美味しいエキスになります
最初に考案された方は凄いですね!
それと一緒に2年前に人間ドックで肺に持病がある事が分かり、
不安に思っていた私の為に、肺の機能を高めてくれるという銀杏を持たせてくれました。
普段は買う事も家で食べる事もなく、かつて幼稚園にイチョウの木があり、
銀杏がなる季節に収穫しバザーに出しておられたのを頂いた時に久々に食べたくらいです。
封筒に入れて600Wで3.4回破裂音がするまでレンジにかけて、トンカチで割って中身を出して薄皮を剥く。結構面倒なのですが、
これを茶碗蒸しやおでん、すき焼きに入れて食べるとモチモチしてとても美味しく食べれました
最初はいらないと言っていた娘も探して食べるぐらいでした
しかし、美味しいからといって食べ過ぎるのもよくないそうです。
どんな食べ物でもそうですが、1つの食べ物さえ食べていたら健康になれるというわけでなく、やっぱり栄養バランスが大切です。
実家にイチョウの木はないのでわざわざ買いに行ってくれたのだと思うのですが、
何歳になっても気にかけてくれる両親がいてありがたいと思いました。